RAWart & cultureSonic Branding
TOKYOから世界へ、「音・音声・音楽」を、そして「音関連ビジネス」を広げ、広告代理店、ブランド、メディア、映像制作会社、テクノロジー企業に向けて音をプロデュースしています。
先進的なパーティのプロデュース、才能溢れる次世代アーティストを発掘、ブランドの音楽ストラテジー開発、オリジナル楽曲制作および選曲、ライセンシングサービス、音楽を用いた革新的なアクティベーション、など音で世界を前進させて行きます!
Sonic brandingconsulting
Label
- 出版
- 企画/制作/版権管理
- マネージメント
- AKIO HARA/2GRAW DJ’S/Shinya Kitamura/VJ work FREE.
Sound design
- 楽曲制作 (OEM制作)
- ブランドアンセム/CM/ソニックロゴ
PR / Promptipn
- ブランドPodcast番組制作
- ブランドチャンネル企画設計
- サウンド(音声)広告(オーディオアド配信サービス)
- Spotify/radiko
- 動画制作
- ブランディング動画(ASMR)
- パーティイベントプロデュース
- PRイベント/DJブッキング/PA派遣
Space Produce
- 選曲キュレーション (BGM)
- オフィス/アパレル/飲食/美容/ウェディング/病院/公共施設... etc
- SMD音響空間デザイン(間接音響)
- 建築音響/香り/AIスピーカー/コネクテッドカー/スマート家電


Someone was Saying that
Steven Spielberg
- 物語に命を与えるのは音楽
だと信じてきました - I have believed that it is the sound that gives life to the story.
Sofia Coppola
- 音楽は救いになる
- Music is salvation
Alfred Hitchcock
- ヒッチコックは音の力を知っていた
- Music is salvation
David Lynch
- 音にスポットを当てる人は少ない
- Few people spotlight the sound
Asa Ito
- 見えないことは欠落ではなく
脳の内部に新しい扉が開かれること - What you can't see is not missing A new door opens inside the brain
Takeshi Miyamura
- ブランディングを完結させ継続させる為に
聴覚(音)は必須 - Sound is essential to complete and continue branding
Akio Hara
- 自分が自分らしくあるために音楽が必要
- I need music to be myself
音が
人をつなぎ記憶を呼び起こし時には陶酔させる
心を揺さぶる「音の力」
サウンド・アイデンティティを明確に持つ事で商品やサービスを積極的に差別化し嗜好性を高め、
信頼や憧れを創造していく。
音楽は人類史上
最大で最高に愛せる発明だ!
Music is the greatest and most beloved
invention in human history.
Akio Hara
Branding director
Soud merchandisuung
国内最高の名門クラブ「CLUBDAWN」にてDJキャリアをスタート。音楽ビジネスを学び、その後、イベント制作レーベル「LOTUS MUSIC」、インデペンデントカルチャーの重要人物が集うカフェ「Barbes」マネージャーとして活動。拠点を東京に移し、ブランディング+クリエイティブコンサルティングファーム「GROW-REPUBLIC」にCOO/クリエイティブディレクターとして参画。2021年、音楽の力で世界を美しくする「Raw arts & culture」をスタート。
five sence五感
人間の頭は5%しか言語化できず
95%は無意識
-ハーバードビジネススクール ジェラルド・ザルトマン名誉教授-
音楽ブランディングは、非言語領域。世界グローバル基準。
95%の無意識にアプローチする事で,
直感的で可能性に満ちた音楽+音声クリエイティブを生み出します。
無意識ブランディング
受動的要素 (無意識領域)
- 聴覚
- Listening
- 嗅覚
- Smell
複合的要素
- 視覚
- Visual
能動的要素(意識的領域)
- 味覚
- Tactile
- 触覚
- Taste
